古色瓦
KOSHIKI KAWARA
奈良県瓦センターの古色瓦は、耐寒いぶし瓦の製造工程を経て、瓦としての強度を損なわず、表面に経年変化のような奥深い味わいを施した、こだわりの瓦です。
大和瓦64版
古色瓦も芯までしっかり焼締めます
瓦本体は成型後、1,000℃以上の温度で約6時間以上、よく焼締めます。
「いぶし」といわれる工程を経て、一度、銀色の炭素被膜で覆います。
さらに瓦表面を焼き、炭素技膜を焼却することで、まるで古瓦のような仕上げとなります。
納品実績
当麻寺 西塔(国宝)
平城京跡 第一次大極殿
恋しき(国登録有形文化財)
万法寺本堂(奈良県指定文化財)
旧織田屋形(奈良県着定文化財)
など
※古色瓦専用の窯にて加工致しますので、ご発注の数量により価格に変動が御座います。
※自然素材ですので、若干の色ムラが発生致します。
瓦についてのご質問やご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
0743-66-0311
月~金 8:00 ~ 16:30
お問合わせフォームへ